会社概要
ご挨拶
弊社は昭和30年4月に、先代の永山清美が個人で雨具の卸を始めたところから
スタートしました。
その後、昭和40年に工業用ゴム製品の取り扱いを始め、昭和43年にゴムパッキンの製造加工をてがけたのが今の山豊護謨の基礎となりました。
そして今日、弊社のゴムパッキンは建築、土木、自動車、機械、電気と幅広いシーンで用いられています。
弊社のモットーである『品質の安定と向上、価格の維持と低廉、納期の迅速さ』を
高めるために、平成10年には新工場を
設立しました。
山豊護謨株式会社は創業から現在にいたるまで、お客様第一の姿勢を貫いて
まいりました。
お客様に1点でも多く安心してゴム加工品をご利用いただけるよう、日々精進しております。
今後も弊社が提供するサービスを通じて、「得意先様」「仕入先様」「弊社」三者全てにメリットを生み出し、
社会貢献できるような活動・取り組みに尽力してまいります。
皆様方のご支援、
よろしくお願い申し上げます。
会社概要
会社概要
商号 | 山豊護謨株式会社 | 所在地 | 東京都江東区森下3-5-8 |
---|---|---|---|
資本金 | 1,000万円 | 設立 | 昭和42年4月 |
決算 | 1月31日 | 役員 |
|
従業員数 | 29名 | 取引銀行 |
|
仕入先 |
|

アクセス
- 〒135-0004 東京都江東区森下3-5-8
- TEL:03-5624-8088
FAX:03-5624-6330 - 都営地下鉄(新宿線・大江戸線)
- 森下駅下車 A-6 出口 出て左300m
沿革
1955年4月 | 初代永山清美が中央区宝町で、個人経営で雨具の卸としてスタート。 |
---|---|
1965年 | 各種工業用ゴム製品を扱い始める。 |
1967年4月 | 株式会社として設立。 |
1968年 | ゴムパッキンの製造加工を始める。 |
1973年5月 | 中央区日本橋小舟町へ移転。 |
1976年11月 | 江東区富岡へ移転。 |
1981年8月 | 初代永山清美の死去に伴い津端真佐男が38歳で継承。 |
1989年3月 | 資本金500万円に増資。 |
1994年4月 | 資本金1,000万円に増資。 |
1998年3月 | 江東区森下に新本社、工場を建設。 |
2011年2月 | NCルーター導入。 |
2012年3月 | 津端真佐男が会長に就任。 宇都正之が48歳で三代目継承。 |
2012年4月 | 5軸ウォータージェット導入 |
2013年1月 | プロスペック旋盤導入。 |
2014年7月 | ツインヘッドカッティングマシン導入。 |
2017年1月 | 50期決算迎える。 |
事業内容・営業品目
事業内容
工業用ゴム加工販売
レシプロ加工、プロッター加工、ルーター加工、フライス加工、ウォーター加工、スライス加工、接着加工、スリッター加工、打ち抜き加工
営業品目
ゴム板各種:原反、切り売り販売
CR、NR、NBR、EPDM、シリコンゴム、ふっ素ゴム、他
スポンジ各種:原反、切り売り販売
EPスポンジ、ウレタンフォーム、ネオスポ、シリコンスポンジ、ふっ素ゴムスポンジ、ポロン、他
押出し製品:巻、切り売り販売
CR丸紐、CR管、シリコンチューブ、ふっ素ゴムチューブ、ウレタンパイプ、ウレタン丸棒、ネオロン、ラテックススポンジ、溝ゴム、エアータイト、ガスケット、他
その他
テフロン、エンビ、敷きゴム、マグネット、防振ゴム、他
納入事例
サンワ・エンタープライズ株式会社様 ご依頼サンワ・エンタープライズ株式会社様HP
有明サテライト・ショールーム/展示用パネル 18台分/素材 PEライトA8ブルー/ウオータージェットでの加工
その他 納入実績
ガラス周りのセッティングブロック
ガラス周りのセッティングブロック
東京都庁 東京駅 銀座SIX コレド日本橋
歌舞伎座タワー 新丸ビル 東京タワー展望台改修工事 etc
発泡体加工
埼玉スーパーアリーナ JAXA etc